事業所紹介

目標

  1. 安心した在宅療養の継続を支援
  2. 24時間365日を視野にいれたケアの充実

方針

  1. 住み慣れた地域で安心して生活できるよう、質の高い看護・リハビリを提供します。
  2. 緩和ケア病棟や、病院、開業医、介護サービス事業所等と連携して、終末期を支援します。
  3. 利用者が自分らしい生活ができるよう、生活の質を尊重した看護・リハビリを提供します。
  4. 24時間の対応体制をとり、在宅療養を支援します。

特徴

  1. かかりつけ医師の指示に基づいて保健師、看護師(准看護師)理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの専門職が訪問看護(訪問リハビリ)を行います。
  2. 年齢・病名などにより介護保険や医療保険での利用ができます。
  3. 人工呼吸器や気管切開管理・褥瘡処置など専門的医療処置に加え、基本的看護、リハビリや介護(清拭・入浴・歩行訓練など)を行っています。
  4. 「がん」や難病など病院(緩和ケア病棟)施設などと連携を図り、症状コントロールなどをすすめ、在宅での終末期を支援しています。
  5. 携帯電話による24時間体制の確保により、いつでも利用者の相談・対応ができる体制を整え、地域の医療機関などと連携を図っています。
  6. グループホームなど移住系施設にも、サービスの提供を行うことができる体制を整え、地域医療部の一員としてのマネジメント役を担い、地域連携を図っています。

利用者さんやご家族の言葉

  • 訪問日が楽しみです。待っています。
  • 定期的に訪問してもらって、在宅での最期を安心して迎えることができました。
  • 訪問看護師さんのおかげで、最期まで在宅で過ごすことができました。
  • 介護が辛い時に声をかけて頂いたり、アドバイスを頂くと安心して介護ができます。

重要事項説明書

訪問看護医療DX情報活用加算に係る掲示について

2024 年の診療報酬改定により、当事業所は訪問看護ステーションの看護師等(准看護師を除く)が、健康保険法第3条第 13 項の規定による電子資格確認により、利用者の診療情報を取得等した上で指定訪問看護の実施に関する計画的な管理を行います。

これに関係する施設基準は以下の通りです。
(1) 訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第5号)第1条に規定する電子情報処理組織の使用による請求を行っていること。
(2) 健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制を有していること。
(3) 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して訪問看護を行うことについて、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。
(4) (3)の掲示事項について、原則として、ウェブサイト掲載していること。

所在地・お問合わせ

〒722-0311 広島県尾道市御調町市107-1
(御調保健福祉センター内)
TEL:0848-76-2811
FAX:0848-77-0033
主待機:090-1015-3660