概要
理念
医師、看護師、多職種との密接な連携を図り、それぞれの役割を生かしより効果的・効率的に栄養ケアが実施できる体制を確保します。
基本方針
- 安全且つ心温かな食事を提供し、患者サービスの向上を心掛けます
- 患者さまの病態に応じた食事を提供します
- 各施設、各機関、各職域との連携を図ります
- 個別・集団・訪問栄養食事指導の充実を図ります
- 研修会、勉強会、検討委員会、生涯学習へ積極的に参加し、各学会へ事例発表をします
業務内容
食事について
患者さまの状態や病態に合わせて、季節感や栄養面に配慮した心温まる食事が提供できるよう心がけています。また、ベッドサイド訪問を実施し、食物アレルギーや食欲低下等の患者さまに個別の対応も行っています。
行事食 | お正月やひな祭りなど、季節を盛り込んだ膳に手作りカードを添えて提供しています。(写真1) |
選択メニュー | 昼食と夕食に複数のメニューから選んでいただけるよう毎日実施しています。 |
栄養相談・栄養指導
治療食を必要とする患者さま及び嚥下機能低下や低栄養の患者さまを対象に、医師の指示を受けて、実生活に添った栄養食事指導・栄養相談を行っています。
集団栄養食事指導は、糖尿病教室などの入院・外来患者様や家族を対象に行っています。
訪問栄養食事指導は、家庭を訪問して、病態に添った内容で、家族も含め、調理方法や食事づくり・食べ方の工夫についての指導を行っています。
保健福祉総合施設
施設では、栄養ケア・マネジメントや施設NSTを通じて、低栄養状態の予防・改善を図ると共に、生きる意欲や楽しみにつながる「食べること」を重視し、利用者さま一人ひとりの状態や食べる能力に応じた栄養ケアを多職種協働で支援しています。また、食のイベントを通して、季節や日々の変化を感じて頂けるよう工夫しています。
地域での活動
乳幼児から高齢者までを対象に、栄養相談や料理教室などを実施しています。
また、地域の集会所や公民館で行われる健康相談、「健幸わくわく21」や、病院で行われる「さわやか健康教室」などを通して、地域の方との交流を深め、生活習慣病予防・介護予防等の生活指導に取り組んでいます。
栄養サポートチーム(NST)
平成14年6月より、多職種によるチーム医療を行い、平成22年4月にはNST加算算定病院として、NST回診・カンファランスを定期的に実施しています。病院・施設・在宅からなる地域一体型NSTにより、切れ目のない栄養サポートの継続に努めています。(詳細は、地域密着型栄養サポートチームへ)
教育研修
目的
- 自己啓発の意欲を高め、豊かな感性と柔軟性を育む
- 専門職としての理解力、判断力、実践力、洞察力、評価力を高め発展させる
- 保健、医療、福祉に関わる人々との連携を図る
内部研修
医療安全、衛生安全、訪問、病態栄養、接遇 等
外部研修会
病院栄養士会(尾道地区・広島県・全国)、人間ドック健康情報管理指導士研修会、特定健診、特定保健指導に関する研修会、広島県老人保健施設協議会栄養管理部会研修会、日本臨床栄養代謝学会 等
スタッフの声
院内外の活動や研修を通して、日々研鑽しています。栄養のプロフェショナルとして責任感と自覚を深め邁進しています。地域の人達とのふれあいも多く、刺激を受けて日々成長できる職場です。
スタッフ紹介
- 管理栄養士…11名(業務は一部委託)
認定資格
- 栄養サポートチーム(NST)専門療法士7名
- 介護支援専門員1名
- 人間ドック健診情報管理指導士(人間ドックアドバイザー)1名
- 在宅訪問管理栄養士1名